
「紅楓会」の書道教室はちょっと違います。
まず原則お手本がないこと。
少人数制で一人ひとりのご希望や
レベルに合わせてお稽古をします。
目標は、お手本がなくても普段から綺麗な文字や表現したい文字が書けるようになること。
ちょっとしたバランスのコツや、イメージを膨らませながら文字を意識することで、
見違えるように綺麗な文字になります。
また、バランスの取れた美しい文字が書けるようになることはもちろん、
筆跡診断をもとに、なりたい自分になれる書き方のアドバイスもします。
墨の香り、静かな時間、そして姿勢を正して文字を綴ることで、
まるでマインドフルネスを体験したように心がとても穏やかになり
自分を見つめる時間になるというお声もいただいています。
日頃の慌ただしさから抜け出し、
静かに文字だけに向き合う時間を
「紅楓会」のお稽古で味わってみませんか?
講師紹介

紅楓(こうふう)
7歳から書を始める。
京都教育大学で専門的に書道を学び
書道教員免許を取得。
筆の持ち方や運び方などの基本的な心構えから、文字のイメージを重視したお手本を使わない独自の論理的手法で、初心者から経験者まで幅広い世代に指導。
また筆跡アドバイザーの資格も持ち、文字の美しさはもとより、人の行動傾向や心理に基づいた、実生活に根差した新しい書への向き合い方や文字を書くことの重要性を提唱。
生徒さんの声

大学生1年生の頃になんとなく始めたお習字も、通い続けて5年目になりました。基本から作品作りまで色々な経験をさせていただき、始めた頃よりずっと筆と仲良くなれました。お手本のない紅楓会の書道では、考えて字を書きます。美しく完成させることがゴールではなく、上手に書けたら次のステップがあります。その試行錯誤の中で見つけた沢山の大切なことは、私の生活の中で、頭での理解ではなく体感で得られたものとして蓄積されています。字は少しずつ味わいが増していき、字とともに自分の成長も感じます。その毎回の積み重ねの中の1回ずつは、「楽しい」が基本にあるからこそ、なんとなくの心持ちで始めた私も続いているのだと思います。字が書けるようになるだけでなく、己と向き合う大切な時間としてこれからも楽しみたいと思っています。
20代 社会人 女性

「紅楓会」の書道教室では、先生が一人一人に対して本当に丁寧に指導してくださいます。教えて頂く字も、その人が日常生活で使う頻度の高いものを中心に選んでくれるのですぐに役立ち、次の日から書くことが楽しくなります。
文字でその人の人柄が分かるアドバイザーでもあるので、より自分のことがわかります。
何より褒め上手なのでモチベーションは右肩上がりです!
さらに年代も職業も違う人との出会いもこの書道教室の大きな魅力の一つだと思います。
30代 社会人 男性

別の書道教室に長く通っていました。お手本を見て自宅で自分なりに書き、先生に見せて批評を受けるというスタイルでした。様々な書体や展覧会、昇格試験への提出なども経験しましたが、今思えば基本を飛ばして学んでいたのかもしれません。紹介でこちらに通うことになりましたが、書道のいろはから指導を受けられるカスタマイズのスタイルが特長だと思います。各々が書きたい字を書いたり、先生から場面や段階に応じて課題が出たり。また、時折他の生徒さんの書を垣間見るのも新鮮で良い刺激になります。集中してのぞむ姿勢も充実したひとときです。
自分が思い描く書や自分色の書体が持てるようになれれば最良!と思えるようになった自分が今はいます。
60代 女性

仕事柄、お熨斗のご用意などが多くあります。通常はパソコンで処理をしておりますが、常々毛筆で気持ちの通ったお熨斗が出来ればと思っていました。縁があって紅楓会さんの存在を知り通わせて頂くことになりました。
齢70を越えた老夫婦にとって毛筆を握るのは50年60年も前の事で、教室に通い始めた頃は、ただ筆を持ち必死に書くだけという感じでしたが、しばらくして突然「書道という名の道をひたすら黙々と没我の境地で歩むもう一人の自分がいる事」に気づきました。
書くことに集中・熱中・夢中の状態が生じます。歳のせいかそんなハイパーコンディションは1時間も続きませんが、毎回お稽古の後は体力消耗が激しいものの気分は爽快で、清々し度120%です。
教室に通わせて頂く目標「仕事上のお熨斗を毛筆で」が「自分の筆記探しと確立」に替わりそうです。
70代 ご夫婦

お稽古について
教室・クラス・お稽古料など
※表記は税込み
◯体験レッスン 2,000円(90分まで)
◯入会金 3,000円
◯お稽古料(クラス)
◆大人(120分まで)
月4回12,000円
月2回7,000円
月1回4,000円
◆学生(90分まで)
月4回8,000円
月2回5,000円
月1回3,000円
※学芸大学教室は最大月2回までです。
※マンツーマン・出張料金は異なります。お問い合わせください。
◯教室・クラス
◆我孫子教室(定員6名)
・火曜 19:00〜21:00(第2・第4)★現在定員に達したため予約待ち
・水曜 10:00~12:00 ★ご入会のタイミングによりご案内できない場合あり
・土曜 14:00~16:00/16:00~18:00 (第2・第4)
🚃JR常磐線 我孫子駅(徒歩2分)
千葉県我孫子市本町2-7-17-204
◆学芸大学教室(定員6名)
・日曜 10:30〜12:30 ★ご入会のタイミングによりご案内できない場合あり
/13:00~15:00/15:30~17:30 (第2・第4)
🚃東急東横線 学芸大学駅(徒歩5分)
東京都目黒区鷹番2-17-4-101
◆浜松町教室(定員5名)
・水曜 19:00~21:00
🚃JR山手線 浜松町駅(徒歩10分)・浅草線大門駅(徒歩3分)
レンタルスペースでのレッスンのため、場所はご予約後に個別にご連絡いたします。
◆海浜幕張教室(委託教室)(定員4名)
・月曜 13:30〜15:00(大人)
16:00~17:00(学生)(第1・第3)
※こちらは委託教室のため、お月謝や時間等の設定が他教室と異なります。以下へお問合せください。
🚃JR京葉線 海浜幕張駅(徒歩10分)
千葉県美浜区打瀬2-11-105
Kids base BunB エルドラード内
担当:渡邉 080-7166-7048
※隔週設定のクラスは、年末年始やお盆休み等により週が変更になる場合があります。
※回数は原則翌月への繰越はできません。クラスの空きがある場合は月内の振替は可能です。
※当日の欠席は回数カウントをさせていただきます。(お稽古料も発生します。)
※競書や展覧会出品希望の際は個別でのお稽古になるため、お稽古料が異なります。お問い合わせください。
◯筆跡診断
3,000円から
(入会された方に限り、初回ご希望者のみ無料で診断いたします。ただし大学生以上に限ります。)
〇内容
硬筆、毛筆、ペン字などレベルやご要望を事前にヒアリング。それぞれの目的に合わせたお稽古をする少人数制の書道教室です。筆跡診断も合わせることで、なりたい自分になれる美文字が目指せます。初心者から上級者まで丁寧に指導いたします。
(なお、小学生から指導可能ですが、座ってある程度集中できるお子様に限らせていただきます。)
出張教室や個別でのお稽古などのご相談も承ります。
オンラインでのお稽古も可能です。(初心者の方のオンラインお稽古は、原則、硬筆指導といたします。)
